Tweets at 2021-07-05


大規模盛土造成地マップなるものもあったのに知られていない 令和2年3月30日に全国で完了しました https://t.co/vZwOYims1f in reply to o_ob

これ毎日やってるんだ おもしろい 「おかえりモネ」解説ページ:林野庁 https://t.co/2jzbdM9Sxh

ポケモンワンダー、なんかすごそう https://t.co/XcfJQRQFvI

RT @Y_Suzuki: 2021年7月4日に静岡県が公開したドローン映像から作った伊豆山土石流災害の崩壊地の3DモデルをSktchfabに置きました。SketchfabからCCライセンスでモデルをダウンロードできるようにもしてあります。 https://t.co/WgylB…

RT @Y_Suzuki: 崩壊前の地形と崩壊後の地形の比較および崩壊後オルソフォト。 https://t.co/uCB8opzhI4

気力に満ちている月曜日だが壊れたヘッドホンの代理が見つからなくて萎える…

遮光器土偶…? https://t.co/Y3Q6rlbPxo と思ったんだけど名前的にはあってるけど違うらしい https://t.co/9d52vIXkP9

Laval Virtual ReVolution Selection 2021 https://t.co/Joxg35CTHe #LavalVirtual #ReVo2021 https://t.co/j8j7Dg5EYd

RT @atsushilonboo: 淳の事が嫌い! Twitterでリプしてくる方々へ 嫌いでも苦手でもそれは自由なんですが… 僕は他人に流されず自分の意見を持って、好き嫌いがハッキリ言える人は好きです♡でも…SNSではなく現実世界に限ります。素性を隠して伝えるのは卑劣極まり…

RT @iketanikazuhiro: 方向性の確認もそうだけど、言葉の使い方をここに合わせて各方面の表現や事務を整えてくれる仲間たちに感謝した朝。中長期構想のドキュメントをつくって、しつこく参照し続ける意義はそこにある。20年度の激変を踏まえて、ver2に更新するべく進めて…

RT @drinami: 「The Theater and its Double」ですね。私もかつてLaval Virtualでのパネルでフランス人研究者に教えてもらいました。 https://t.co/jaUU8ip07E

E-ArtsUpという学校が躍進している https://t.co/GMEC3Q133S 2001年創設、情熱クリエイティブの学校。ビジュアルコミュニケーション、芸術監督、モーションデザイン、アニメーションシネマ、ビデオゲームの分野でクリエイティブとデザイナーを養成しています。 in reply to o_ob

フランスの8都市{パリ、ボルドー、リール、リヨン、モンペリエ、ナント、ストラスブール、トゥールーズ}にあり、毎年2000人在学生。私立高等教育のリーダーであるIonisGroupのメンバー・学際的都市キャンパスの中心であり、ビジネ… https://t.co/lc9KSvFhVV in reply to o_ob

Passion Creativeとは何か? https://t.co/EpYxsNf4qL in reply to o_ob

IC 4592: The Blue Horsehead Reflection Nebula via NASA https://t.co/hGWbfI1toQ https://t.co/gzoW1O2s4t

@korinVR @juners どれぐらいの速度なんでしょうね…たぶん選手には条件そろうと見えてしまう気もするけど しかし日本人が20年前に開発した技術がここまで…と思うと感慨深いですね Takeo Kanade and Ey… https://t.co/q028kkOCu4 in reply to korinVR

ナントのデザイン学校といえばEcole Design NantesがVRでは有力な学校と思っていたのだけど、クルマで20分ぐらいのところにこんな学校があったとは。 行ってみたいな https://t.co/K1ACm1oXFI https://t.co/P6f2UY0rwG in reply to o_ob

学生デモ部門作品紹介 "Tangible Bioluminescent Plants" by Kyushu University「有形バイオルミネセンスプラント」細い植物のように動的で変形可能な対象に投影する動的プロジェクションマ… https://t.co/gPMIgWKpdg in reply to o_ob

"Dans la tête de Jules Verne"(Jules Verneの頭の中で) by e-artsup ジュール・ヴェルヌの脳内インタラクティブVRアプリ 脳内で2つのアイデアをキャッチして組み立てると、ヴェルヌの… https://t.co/Zd33htHyvn in reply to o_ob

"La Tour VR" by e-artsup ナント海軍観測塔の時計室を、現在の状態と1850年の最盛期に復元した状態で見学できる。写真測量によるデジタル化。ナント海軍で訓練を受けた人物の1850年の3D復元を訪れます。第2部… https://t.co/s9mIJeGpYu in reply to o_ob

"Slugger" by Tama University バッターボックスに立って、ホームランに挑戦。バットにはインパルス応答を備えた無線システムが搭載。物体の正確な高速物理学や、高速で移動する物体の衝突計算なども実装。… https://t.co/XOFwyCkHIn in reply to o_ob

"VR Interactive L’Ile Mystérieuse"(VRインタラクティブミステリアス島) by e-artsup ジュール・ヴェルヌの本の世界を舞台にしたVRインタラクティブ体験。最初に体験できるのは、2冊の本を… https://t.co/yEtkFTEc1n in reply to o_ob

"Operation:Nonsense" by Polytechnique Montréal(カナダ) 「オペレーション:ナンセンス」は、2人協力型VRゲーム。特別捜査官として、ドローンを操作して潜入ミッションを遂行。1つの感覚だ… https://t.co/8w6Nn1Jxc6 in reply to o_ob

"Trotinette VR" (キックボードVR) by ESIEA Unity 3Dで開発されたゲームと、物理的なシミュレータの2つに分かれています。街は3Dでモデリングされており、スクーターは実物大でモデル化。スクーターのボ… https://t.co/aOyknKeTGQ in reply to o_ob

"Le Jeu du Sorcier"(ウィザードのゲーム) by Arts et Métiers Laval 邪悪な魔法使いElliasは、彼の魔法のチェス盤に訪問者を閉じ込めています。協力して邪悪な魔法使いの計画に立ち向かいま… https://t.co/P47Qah2URJ in reply to o_ob

"Le Cube de Jules Verne" by e-artsup Nantes 「ジュールヴェルヌの立方体」はジュール・ヴェルヌが持っていた不思議な箱を開けるARゲームです。3つのパズルで構成されたゲーム。物理展示なのだけ… https://t.co/7hiyT97JjZ in reply to o_ob

"Pabulum" by Université Art et Technologie de l’Image, Paris 複数の詩的な世界からなる宇宙を舞台にした料理VR体験。各惑星は地球の各地域からインスピレーションを受け、独自… https://t.co/u5Kvc9cdB0 in reply to o_ob

"Rebirth-20" by Arts et Métiers COVID-19を罹患している人や呼吸器系の疾患を持つ人を対象に、VRで予防するアプリ。医療従事者による肺線維症患者へのエクササイズを参考に3つのエクササイズ(呼吸法… https://t.co/IbKp9X1aw8 in reply to o_ob

"For Pinky Life" by Arts et Métiers Laval 「ピンキーな生活のために」は、2人のプレイヤーがリアルな物語の中に飛び込んでいく、没入感のあるインタラクティブな体験ができるVR脱出ゲームです。触… https://t.co/armooTH808 in reply to o_ob

"Juggernaut" by ETPA Toulouse HMDを被ったパイロットか、4画面を同時にグローバルな視野を持つオペレーターか。2人のプレイヤーで協力して勝利をつかめ。 Juggernautは自分の拠点防衛を維持する… https://t.co/vAlTAhzv7g in reply to o_ob

Laval Virtual ReVolution Selection 2021には – Students – Research – Startups の3カテゴリがありますが、まずは主に学生コンテスト作品を紹介させていただきました。 in reply to o_ob

産総研のLaval Virtual2021物理出展 「Sound Scope Phone」 (音楽情報知能チーム) 実際の録音環境考えると頑張った感ある 体験してみたい https://t.co/uEZYdmXgJ4 in reply to o_ob

コーヒー飲んで調子よかったのに、ついうっかりセブンプレミアムのちいさいドーナッツを食べてしまい、めっちゃテンション⤵ですが頑張っていきたい所存

古の呪術であるジップファイルニパスワードデメールテンプを使いし者、末代までその呪いをかけ続ける呪いにかかっている…

@RI_Yohen お・・・面白そう in reply to RI_Yohen

@RI_Yohen 実際のところ、科学コミュニケーションのデータ取るのって難しくて、もしかしてVTuberならアクセス数とかダッシュボードで見れる数字を横断で比較するだけでも意外といい論文書けるかもしれないですね。 in reply to RI_Yohen

RT @trigger_inc: ルーカスフィルムのアニメ プロジェクト『#スターウォーズ:#ビジョンズ』にてTRIGGER制作の「THE TWINS」「The Elder」が配信決定! #ディズニープラス で9月22日、独占配信スタート! @DisneyPlusJP ht…

本日、 #IVRC 参加者向けにグリー&REALITYからアルバイト「バーチャルライブ/イベント制作アルバイト募集!(エンジニア・3DCGアーティスト)」の募集をお知らせさせていただきました。 残念ながらSEEDステージにコマを… https://t.co/k8O9BBKnXg

RT @tetsuro_okuya: 結果は大失敗に終わりましたが,自分なりに有益な学びがあったのでまとめました.この1年間でつよつよになって来年も出したいと思えました. #IVRC #IVRC2019 大学1年生がIVRCから得た10の学び|Tetsuro Okuya @…

@RI_Yohen まあそういうとこだぞ!って気持ちもありますが、コロナ禍における活動継続性や、大学の講義だってオンライン・オンデマンドになっているので動画メディアを中心に活躍する方々のノウハウはむしろ学んでくださいねって立ち位置でいいと思いますよ in reply to RI_Yohen

さて本日、論文3本目(英語)の種まきに入る

どこまでCGでどこまでVirtualなのかわかりづらいかもしれませんが、今年のLaval Virtualは 新しく完成したEspace Mayenne(エスパス・マイエンヌ)が会場です! 工事中の映像… https://t.co/LSXitCHnoA

各国の国際会議は日本のこの状況とあまり変わらないのに、フランスLaval Virtualがハイブリッド開催できるの強すぎる…地方都市の1万人以下のイベントの底力が出てくる時代を予感している。 バーチャル、オンラインと並列しつつVI… https://t.co/DKY48Qw8Tr

#CEDEC2021 いつの間にか公開されてました! 「VibeShare: コロナ禍の音楽ライブを「触覚」で双方向化する」 2年越しの #CEDEC インタラクティブセッションです 無事に開催されることを祈っております… https://t.co/B9AvwMoUio

macOS Big Surのこの壁紙、目に痛くない? 今までがいい感じすぎたのかもしれないけど https://t.co/e4ecxqbpep

ダークモードにしても改善しないので こちらのTGS2021のキービジュアルにした。 散らかっているけど美しい、デスクトップ向き https://t.co/5nFuM5LDNe in reply to o_ob

DBLPの論文リスト、なかなか精度いいな… Akihiko Shirai's publications at https://t.co/YkPfCPc1Ph #dblp

研究開発業務。 #VTuberになった理由

@nemchan_nel ギョームですから! https://t.co/6vtJoJ0f4e https://t.co/K0HS5JDoR3 in reply to nemchan_nel

Google Slidesの「マスターがない!」 って慌てました 「テーマ作成ツール」になったのね・・・ https://t.co/jSgzvyoooI

忙しくしていても進捗を出す #リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch https://t.co/dS7AqKNkaS